22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

猪名川町議会 2022-10-03 令和 4年総務建設常任委員会(10月 3日)

職員研修計画に基づき、庁舎内で実施をいたしました新任採用職員研修メンタルヘルス研修人事評価研修、文書作成研修公務員倫理コンプライアンス研修プレゼンテーション研修ハラスメント研修などにおけますプランニング、講師派遣資料作成などを一括委託をしたもので、延べ人数でいいますと370名の受講があったものでございます。

播磨町議会 2022-03-09 令和 4年度予算特別委員会 (第1日 3月 9日)

事業番号0000210職員研修事業につきましては、東京都にあります自治学校千葉県の市町村中央研修所兵庫県の自治研修所姫路市を中心とした播磨自治研修協議会などの外部研修機関への派遣研修に要する費用並びに人事評価研修メンタルヘルスハラスメント研修接遇研修など、内部で行います外部講師による研修に要する費用でございます。  

播磨町議会 2021-09-09 令和 3年度決算特別委員会(第1日 9月 9日)

内容につきましては、人事評価研修ハラスメント研修階層別研修などでございます。他にも内部講師による新人職員研修なども行い、合わせて19日間で延べ489人の職員が参加しております。18節負担金補助及び交付金のうち359職員自主研修補助金は、資格取得に要した費用職員に助成したものでございます。  次に、事業番号0000211職員等福利厚生事業でございます。  

播磨町議会 2021-03-10 令和 3年度予算特別委員会 (第1日 3月10日)

事業番号0000210職員研修事業につきましては、東京にあります自治学校千葉市町村職員中央研修所滋賀全国市町村国際文化研修所兵庫県の自治研修所姫路市を中心とした播磨自治研修協議会などの外部研修機関への派遣研修に要する費用並びに人事評価研修メンタルヘルスハラスメント研修接遇研修階層別研修など、内部で行います外部講師による研修に要する費用でございます。  

播磨町議会 2020-09-17 令和 2年度決算特別委員会(第1日 9月17日)

内容につきましては、人事評価研修接遇研修階層別研修などでございます。他にも内部講師による新人職員研修なども行い、合わせて22日間で延べ438人の職員が参加しております。18節負担金補助及び交付金のうち359職員自主研修補助金は、資格取得に要した費用職員に助成したものでございます。  次に、事業番号0000211職員等福利厚生事業でございます。  

播磨町議会 2020-03-12 令和 2年度予算特別委員会 (第1日 3月12日)

事業番号0000210職員研修事業につきましては、東京都にあります自治学校千葉市の市町村職員中央研修所滋賀県の全国市町村国際文化研修所兵庫県の自治研修所姫路市を中心とした播磨自治研修協議会などの外部研修機関への派遣研修に要する費用並びに人事評価研修メンタルヘルス研修接遇研修階層別研修など、内部で行います外部講師による研修に要する費用でございます。

播磨町議会 2019-09-11 令和元年度決算特別委員会(第1日 9月11日)

内容につきましては、人事評価研修接遇研修階層別研修などでございます。他にも内部講師による新人職員研修エルダー研修なども行い、合計で37日間の職場内研修に、延べ916人の職員が参加しております。19節負担金補助及び交付金のうち、職員自主研修補助金は、資格取得に要した費用を9人の職員に助成したものでございます。  次に、事業番号0000211職員等福利厚生事業でございます。

播磨町議会 2019-03-13 平成31年度予算特別委員会 (第1日 3月13日)

事業番号0000210職員研修事業につきましては、東京都にあります自治学校千葉市の市町村職員中央研修所滋賀県の全国市町村国際文化研修所兵庫自治研修所姫路市を中心とした播磨自治研修協議会などの外部研修機関への派遣研修並びに人事評価研修メンタルヘルス研修接遇研修など、内部で行います外部講師による研修に要する費用でございます。

西宮市議会 2018-07-04 平成30年 7月 4日総務常任委員会-07月04日-01号

これまでの職員配置採用人事評価研修、メンタルヘルスケアなどの取り組みを関連づけたより質の高い運用を行うことで、職員育成組織活性化を図っていくこととしております。  次に、施策における主な事業内容を御説明いたしますので、資料4「収支見通し及び事業計画」を御用意ください。ページは最後の12ページをお開きください。  なお、事業費等の金額は、百万円単位で御説明いたします。  

播磨町議会 2018-03-14 平成30年度予算特別委員会 (第1日 3月14日)

事業番号210、職員研修事業につきましては、東京都にあります自治学校千葉県の市町村職員中央研修所滋賀県の全国市町村国際文化研修所兵庫県の自治研修所姫路市を中心としました播磨自治研修協議会などの外部研修機関への派遣研修並びに人事評価研修メンタルヘルス研修接遇研修など、内部で行います外部講師による研修に要する費用でございます。

多可町議会 2018-03-01 03月01日-01号

加えて、人事評価研修を実施し、人事評価制度に対する正しい理解を深めるとともに、能力評価業績評価による組織力を高めてまいります。そして、評価結果の適切な活用の推進を図ることにより、職員のモチベーションを高め、その能力を最大限発揮できるような人事評価制度を構築してまいります。次、未来への約束でございます。

播磨町議会 2017-09-14 平成29年度決算特別委員会(第1日 9月14日)

内容につきましては、人事評価研修接遇研修管理監督者研修などでございます。他にも内部講師により新人職員研修エルダー研修などを実施しています。19節負担金補助及び交付金のうち、職員自主研修補助金は、延べ5人の職員資格取得に要した費用を助成したものであります。  次に、事業番号0000211、職員等福利厚生事業でございます。

播磨町議会 2017-03-15 平成29年度予算特別委員会 (第1日 3月15日)

事業番号0000210、職員研修事業につきましては、東京にあります自治学校千葉市町村職員中央研修所滋賀全国市町村国際文化研修所兵庫県の自治研修所姫路市を中心とした播磨自治研修協議会などの外部研修機関への派遣研修並びに人事評価研修、ハラスメント研修監督研修接遇研修など、内部で行います外部講師による研修に要する費用でございます。  次に、41ページのほうをお願いいたします。

播磨町議会 2016-09-15 平成28年度決算特別委員会(第1日 9月15日)

内容につきましては、人事評価研修接遇研修簿記講習会などでございます。ほかにも内部講師により新規採用職員研修エルダー研修契約研修などを実施したところです。19節負担金補助及び交付金のうち職員自主研修補助金は、4人の職員資格取得に要した費用を助成したものであります。  次に、事業番号0000211、職員等福利厚生事業でございます。

播磨町議会 2015-09-16 平成27年度決算特別委員会(第1日 9月16日)

内容につきましては、勤務評定者研修1回、メンタルヘルス対策研修2回、また、人事評価研修3回などでございます。ほかにも、新規採用職員研修エルダー研修人権教育研修財政研修などを実施したところです。19節負担金補助及び交付金のうち職員自主研修補助金は、職員各種資格取得などに要した費用を助成したものでございます。  次に、事業番号0000211、職員等福利厚生事業でございます。

赤穂市議会 2015-03-26 平成27年第1回定例会(第6日 3月26日)

委員から、研修内容について、ただしたところ、当局から、平成28年度から本格実施される人事評価制度施行に当たり、評価する側、される側に、制度内容を熟知してもらうため、新たに人事評価研修を導入する。との答弁があった。  第8点は、非核平和推進事業についてであります。  委員から、今年度は戦後70年の節目の年であるが、何か事業を考えているのか。

赤穂市議会 2015-03-20 平成27年総務文教委員会( 3月20日)

藤本人事課長  職員研修充実ということなんですけれども、今回は特に施政方針でも挙げております人事評価制度、これが平成28年度から本格的に実施されまして、平成27年度は施行ということなんですが、それに向けまして、評価する側、今度逆に評価される側に制度内容について十分知っていただこうということで、特別に人事評価研修というものを今回新たに設定しております。 ○木下委員長  重松委員

宝塚市議会 2013-10-03 平成25年第 3回定例会−10月03日-04号

職員給与削減に関する8月24日の報道について、報道に至った経緯と9月議会に議案提出できなかった理由  (2) 職員給与に関する第三者機関設置進捗状況と、報道されている給与削減議案の及ぼす影響について 2 人事評価のあり方について  (1) 人事評価の目的をどう考えているか  (2) 評価主体と対象について  (3) 評価結果の調整について  (4) 本市における人事評価方法について  (5) 人事評価研修

猪名川町議会 2013-02-25 平成25年第364回定例会(第1号 2月25日)

行政運営に携わる職員資質向上については、人事評価制度を活用して組織全体の活性化公務能率の一層の向上を図るとともに、評価者への人事評価研修などを行い、公平性透明性を確保した制度充実に努めてまいります。  職員研修については、職員能力向上及び意識改革を図るとともに、将来を見据えた若手職員育成に取り組んでまいります。  

  • 1
  • 2